Material Framework “Steel&Wood”
選べる2種のドーム
骨組みの素材を、スチールパイプとひのき材の2種類から選ぶことができるようになりました。
Material InsulationTent “Inner”
宙のドームは独自開発の日本製ドーム
ドーム内で快適に過ごせるように、高い断熱性を保つ外幕と内幕の2重構造仕様です。
安心安全の外幕・内幕とも、防炎マークを取得済み。
外幕にはベンチレーションシステムを採用しており、結露しにくい構造を実現しています。
スチールパイプドームの内幕は結露がつたっても、ドーム内に流れ込まない、外排水システム化。
ドーム内の床が濡れることはありません。
ひのきドームは、木材の持つ断熱性から結露しにくい構造材となっています。
夏も冬も1年を通して快適に過ごせる独自開発の日本製ドームです。
独自開発

Material InsulationTent “Outer”
セルジュ・フェラーリ社のテント生地を採用
テント生地とターポリン生地の違いをご存知ですか?
どちらもポリエステル基布に塩ビ樹脂がコーティングしてある生地です。
その中でもテント生地と呼ばれる商品は、表面にフッ素加工が施されている物が一般的です。
屋外使用で紫外線が当たった際、まずフッ素加工が塩ビ樹脂を守ってくれます。
経年劣化でフッ素加工は剥がれてしまいますが、ターポリン生地と比べると寿命が長いとされています。
対してターポリン生地は表面処理がされておりませんので、紫外線が直接塩ビ樹脂にダメージを与えます。
フレームの形状や日光の当たり方によって前後しますが、
およそ1~2年で塩ビ樹脂がひび割れ、浸水してしまう為、屋根使いには適しません。
テント生地 表面加工が施された耐久性のあるテント専用生地
ターポリン生地 短期用や仮設の安価な生地
そこで、宙のドームにはセルジュ・フェラーリ社のテント生地を採用しました。
セルジュ・フェラーリは、産業用ファブリック分野で多様な製品とソリューションを世界中で提供しています。
セルジュ・フェラーリ社の製品およびソリューションは、軽量、高耐久、リサイクル可能といった特長を備え、
建築、産業、家具やマリンなどの各分野で革新的なプロジェクトを支えています。
高い機能性、意匠性の良さ、この両要件を満たす産業用ファブリックを提案するリーディングカンパニーとして知られています。
セルジュ・フェラーリのテント生地を使用することで、
高耐久で、長期間ご使用いただける外幕の製作を実現いたしました。


Difference from the event dome
快適さを追求したドーム
ジオデシックドームはコンパクトで美しいシルエットと少ない材料で最大な空間を可能にするため、
組立+保管+撤去がスムーズでイベントで大活躍しています。
宙のドームはより快適に過ごせるよう、様々な工夫を盛り込みました。
組立て速度 / 撤去速度 | 入口ドアや窓、床などの造作工事あり | イベント時設営時間・撤去時間短 |
---|---|---|
構造の強さ | ||
断熱性 | 外幕1枚+断熱内幕1枚 | 外幕1枚 |
快適性 | ||
耐火温度 | 耐火温度30℃〜+70℃ | メーカー表記なし |
防炎・燃焼テスト | ||
耐UV性(紫外線) | UVB100%カット、全色UPF50+ | メーカー表記なし |
耐久性 | ||
防汚性 | 防カビ処理 | フッ素コーティング |
汎用性 | テントなのでバラシ・移動可能。建築物申請なし | 様々なイベントで有効活用可 |
サスティナブル | 金属・木製部分リサイクル可能。天幕は産廃業社へ | 金属部分はリサイクル可能。天幕は産廃業社へ |
価格 | ||
適合 | 規制10物質(鉛・水銀・六価クロム・PBB・PBDE・カドミウム・ DEHP・BBP・DBP・DIBP)を使用していません。 |
※比較の対象として、イベントドームはカンボウプラス社製アップルスターカラーターポリン、宙のドームはセルジュフェラーリ社製プレコントランを比較しています。
宙のドームと海外製テントの違いについて、決定的に違うのは構造・仕組みだと思います。
日本の気候は春夏秋冬あり、沖縄の北海道では全く条件が違います。
それなのに、量産品のいつも一緒の製品で問題をカバーできるでしょうか。
断熱や遮熱効果の高い内幕を張ることで、外幕と内幕の間に結露が起こります。
この空間に空気を通し、結露しにくい構造にするために、ベンチレーションを作っています。
海外製にはない独自システムです。
弊社ショールームには、スチールパイプ製とひのき製の2種類のドームテントが常設されています。
そこで日々、実験的生活をしています。
日々のメンテナンスや劣化や造作についてもお答えできるように日々向きかって改善できるようにしています。
安全性 | 防炎マーク取得、防炎試験クリア メーカーも分かる 弊社加工工場にて製作 | 防炎マーク無し、防炎試験無し どこで誰が作ったのか不明 中国製の粗悪品が多い 説明書が中国語で書かれており読めない |
---|---|---|
コスト | 耐久性のあるテント皮膜材(PVDF)使用の為 [ 直径6mタイプの場合 ] スチールパイプドーム:1,380,000円〜 ひのきドーム:2,140,000円〜 | 耐久性のないターポリン幕(PVC)を使用 [ 直径6mタイプの場合 ] スチールパイプドーム:1,080,000円〜 (木製のものは該当なし) |
快適性 | 防水の土台やベンチレーションシステム、 断熱遮熱内幕などお客様の使い方や 気候に合わせて幅広く対応可 | 調査のため訪れた海外製ドームに宿泊したが、 結露で床は濡れ、カビ臭がした。 雨漏りも酷かった。 |
耐久性 | PVDFによる高い耐久性を実現 10年後による残留引張強度70%以上を保持 UVB100%カット 最大許容温度-30度〜+70度 | PVC天幕は安価だが耐久性は2〜4年 UVBカット% 不明 最大許容温度 不明 |
アフターフォロー | 必要であれば、メンテナンス可能 外幕の交換や、パーツのみの販売も可能 | 何かあったときに、販売代理店に 知識を持ち合わせたメンテナンスができる 職人がいるのか不明 |
サスティナブル | フレキシブル膜材の100% リサイクルを実現する 「テキシループ® 」 | どこのメーカーの生地を使っているのか不明 |
Technology
様々な技術が生み出す高品質の製品
宙のドームには、ご使用いただく皆様が快適にお過ごし頂けるよう、様々な加工を施しております。
Ventilation System
ベンチレーションシステム
夏の暑さ対策、冬の結露防止
本気で考えました

Outside Tent
高遮熱な外幕
過酷な屋外使用に耐えうる屋外テント幕品質
汚れにくいPVC加工

Inner Tent
高断熱材の内幕
結露防止と高気密な次世代テント
不衛生な濡れる床やカビを防ぎます

Fire Retardant
外幕&内幕とも防炎マークを取得
安心の日本製で防炎マークも取得
自社縫製、自社製造

Wood Style
愛知県額田材でひのきドーム
新たな試みをしています。
地方の山で育つひのきや杉でドームを
作ってみませんか?

Joint System
木製ドームを可能にするジョイントシステム
オリジナルジョンイントパーツ[宙Join]
パーツだけの販売を予定しています。

特許出願中・商標登録出願中